ISO TR 22351 (Message structure for exchange of information)

何年も前から OASIS で検討されてきた「Tactical Situation Object」が、ISO の TC223 WG3 で「ISO TR 22351 Message structure for exchange of information」として検討されている。まだドラフトだが注目していきたい。とりあえず関連情報をメモ。

OASYS Emergency Management TC:
https://www.oasis-open.org/committees/tc_home.php?wg_abbrev=emergency

http://www.emergency-services-coordination.info/2008Oct/slides/esw5-tso.pdf

ISO DTR 22351 Message structure for exchange of information
https://www.oasis-open.org/committees/download.php/48437/ISO-TC223-WG3_N0293_ISO_DTR_22351_E%20

TSO Editor:
http://tsoeditor.sourceforge.net/context.html

カテゴリー: ICS, ISO | ISO TR 22351 (Message structure for exchange of information) はコメントを受け付けていません

組合向けBCP策定運用ハンドブック(全国中小企業団体中央会)

全国中小企業団体中央会が、「組合向けBCP策定運用ハンドブック」を作成し、2013年3月から同会Webサイトで公開している。

http://www.chuokai.or.jp/kumiai/bcp.htm

これは組合員企業の事業継続を支援するために、「組合として」のBCP策定を推進していくことを狙っている。
一口に企業組合と言っても、実際には様々な形態があると思われるが、このハンドブックは次の3つの形態を想定した構成になっており、できるだけ多くの組合にとって活用しやすくなるよう配慮されている。

  • 組合事務所局が独立してある場合
  • 組合事務所局が独立してない組合
  • 商店街組合

実際に文書化する際に流用できる各種様式や、実際に取り組まれている組合をまとめた事例集も掲載されている。
特に注目すべきと思われるのは、冒頭部分(前書き)で次のように組合としての「共助」の有効性や、BCMに取り組むことによる平常時のメリットが強調されていることである。

「事業者によっては個社の経営資源のみでBCPの策定・運用の事業継続のため の取組を行うには限界がある場合や、所属する組合等において共同で事業継続に係る取組を実施する方が効率的・効果的な場合があります。
当会では、こうした場合には、組合を活用した「共助」の取組が有効と考え、共助によるBCPの策定・運用を支援するため、今般、中小企業庁からの助言、並びに有識者の方々、日本商工会議所、全国商工会連合会及び全国商店街振興組合連合会の御協力の下、 「組合向けBCP策定運用ハンドブック(第1版)」を作成しました。」

「本書の活用により実効性のあるBCPを持ち、供給責任が果せる企業が所属する組合等は取引先や地域からも認められ、発展していくことでしょう。
国内・海外にBCPの取組を積極的に公表することで、組合員は取引を増やし、組合等は会員の求心力の向上や会員数の確保・増加に結びつけ、「儲かるBCP」に繋げてください。」

こういう考え方も含めて取り入れていただき、BCMに取り組む企業や企業組合が増えることを期待したい。

カテゴリー: さ_参考書 | 組合向けBCP策定運用ハンドブック(全国中小企業団体中央会) はコメントを受け付けていません

秋冨慎司氏 災害現場からの提言(リスク対策.com)

岩手医科大学岩手県高度救命救急センター・助教の秋冨慎司先生へのインタビュー記事が、雑誌『リスク対策.com』の Web サイトに掲載された。

『秋冨慎司氏  災害現場からの提言 〜 互いが信じあえる危機対応システムの構築 災害現場からの提言』

http://risktaisaku.com/sys/magazine/?p=1628

秋冨先生は 2005 年の JR 福知山線脱線事故での災害救助活動を経験された後、米国に渡って災害医療やインシデント・コマンド・システム(ICS)を学び、2008 年の岩手・宮城内陸地震や 2011 年の東日本大震災でもDMAT(災害派遣医療チーム)として活動された。

 

カテゴリー: い_医療, が_外部記事の紹介 | 秋冨慎司氏 災害現場からの提言(リスク対策.com) はコメントを受け付けていません

IRM の A Risk Management Standard

日本語版を含む各国訳が無料でダウンロードできる。

http://www.theirm.org/publications/PUstandard.html

カテゴリー: き_規格 | コメントする

内閣府「ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会(第1回)」議事次第および資料

このような議論が始まった。今後注目していきたい。

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/resilience/dai1/1sidai.html

 

カテゴリー: に_日本政府 | コメントする

UAE の衛星携帯電話 Thuraya が 2013 年 2 月から日本でも使用可能になる!

Thuraya(スラーヤ)の衛星携帯電話は日本デジコムから既に販売されており、今年 10 月の危機管理産業展でパンフレットを入手したが、日本国内ではまだサービスが提供されていない(端末は購入できるが国内で使用できない)。これが来年から日本国内でも使用可能になる模様。

下記ニュースリリースによると、Thuraya とソフトバンクモバイルが提携し、2013 年 2 月から日本でのサービスが開始される予定。これまで日本国内で使用できる衛星携帯電話としては、NTT DoCoMoWIDESTARKDDI日本デジコムが提供する Iridium や IsatPhone Pro があったが、さらに選択肢が増えることになる。

また「ケータイ Watch」の情報によると、日本デジコムも Thuraya 衛星携帯電話サービスを国内で提供するための無線免許を取得したようなので、両社から同時に提供されることになりそう(日本デジコムの Web サイトには、現時点ではまだニュースリリースが掲載されていない)。

(ニュースリリース)

カテゴリー: 通信サービス | コメントする

NTTコミュニケーションズがISO22301認証取得

NTT コミュニケーションズのデータセンター事業が 12 月 20 日付けで ISO22301  の認証を取得したとのことで、ニュースリリースが 25 日付けで同社Web サイトに掲載された。「リスク対策.com」の調べによると、ISO22301 で認証取得した組織は 13 例目とのこと。なお、今日の時点ではまだ JIPDEC の「BCMS認証取得組織」データベースに登録されていない。

なお、「リスク対策.com」の Web サイトに BCMS 認証取得組織のリストが載っているが、これを見る限り ISO22301 での認証実績がある審査機関は BSI、SGS、JQA の 3 機関のみ。

カテゴリー: ISO | コメントする